2023年02月06日 Monday 更新
私にとっての冬の楽しみは何といってもスキーで、この時期、代診が来てくれる週末の日曜はまずスキーに行きます。行き先はほとんどが赤倉観光リゾートスキー場で、朝8時半のリフト運行開始を待ってリフトに乗り滑り始めます。特に晴れた日の朝の1本目は、雪は程よく硬く、整備されたゲレンデで他の人の滑ったシュプールはほとんどなく、本当に気持ちよく滑れて最高の気分を味わえます。そして目いっぱい11時頃まで滑って帰ります。
ここ3シーズンはコロナ禍で、1人で行くことが多く、リフトも詰めて乗せないので、4人乗りリフトにひとりで乗ることが多くなりました。リフトの上では、滑り終わった後なのでまず息を整え、今の滑りを顧みて次の滑りはどうしようと考え、他の人が滑るのを見ながら心の中で批評し、それでもまだ有り余るほどの時間があります。1回のリフトに乗っている時間は5~10分で、2時間半スキー場にいると、計算上そのうちの1時間半はリフトの上です。先日一緒のリフトに乗り合わせた人が、リフトに乗ったとたん、おもむろにポケットから本を取り出し読書を始めました。その時は“なんだこの人”と思いましたが、今考えると、スキー場でリフトに1時間以上も乗っているのであれば読書もありかなと思えます。このように最近はリフトの上でゆったりと物思いにふける時間ができ、それもまた楽しみになってきました。

PAGE TOP ↑